• 2021-08-11
  • 2024-04-08

協会監修診断テスト|子供の年齢別ADHD・発達障害チェックリスト

最近では、「小学校に通っている児童のおよそ7%が発達障害である」という統計が文部科学省から発表されました。また、明確に診断がついていないけれども、発達障害の傾向を認める「グレーゾーン」と呼ばれる子どもを含めるとさらに多く、ゆうに10%を超えるのではないかと言われています。この記事では、児童精神科医に […]

  • 2021-03-05
  • 2023-08-04

1歳児・2歳児に見られる発達障害の特性(自閉スペクトラム症)

0歳、1歳、2歳くらいまでの年齢は発育の速度に個人差があるため発達障害のチェックが非常に難しいものです。ただ「目がなかなか合わない」「表情が乏しい」「初語が遅い」など特性と思われる点があり気になっている方も少なくないでしょう。そこで今回は赤ちゃん期にみられる発達障害の特性について紹介をしていきます。 […]

  • 2021-03-06
  • 2023-08-04

3歳・4歳・5歳児に現れる自閉スペクトラム症とADHDの特性

以前の記事では赤ちゃん期(0歳、1歳、2歳)の時には自閉スペクトラム症が表れやすいというお話をしました。 関連記事 1歳児・2歳児に見られる発達障害の特性をチェック(自閉スペクトラム症) 今回はもう少し大きくなった3歳児・4歳児・5歳児に関する特徴を主にまとめていきたいと思います。個性が見え始めるこ […]

  • 2020-08-27
  • 2024-04-08

【2024年版】発達障害児支援に関するお勧め資格3選

発達障害児の支援に関する資格があることをご存じでしたか? 最近は発達障害もしくはグレーゾーンと言われる子供が10人に1人と言われる時代です。その関係で療育施設や放課後デイだけでなく保育士や教職員の方も、発達障害児の対応を求められるようになっています。その際、役に立つのが本日紹介する資格となります。 […]

  • 2021-08-27
  • 2023-07-20

8歳になったらチェックしたい学習障害(LD)の特徴

発達障害というと、自閉スペクトラム症・ADHD・学習障害という3つをイメージされる方も多いことでしょう。自閉スペクトラム症やADHDに関する情報や資料はかなり多くありますが、学習障害に関する情報は実はあまり多くはありません。しかし、現代では小学生の中に数%の学習障害児がいると言われています。そこで今 […]

  • 2021-02-13
  • 2023-11-21

児童発達支援士と発達障害児支援士資格を徹底比較

発達障害児支援の資格にはいくつか種類があるのですが、その中でも人気・知名度が高い2つの資格があるのをご存じでしょうか。それが一般社団法人 人間力認定協会が認定する「児童発達支援士」と四谷学院が認定する「発達障害児支援士」資格です。この2つの資格はツイッターやインスタなどのSNS上で「どう違うの?どっ […]

  • 2021-05-27
  • 2023-07-21

2歳・3歳・4歳から見られる吃音の特徴とチェックリスト

吃音はよく「どもり」ともいわれる、コミュニケーション障害のひとつです。吃音で悩む方は案外多いと言われており、一説によると5%程度の人が吃音を経験すると言われています。今回はそんな吃音についての情報をまとめ、簡単なセルフチェックができるようにしていきます。 吃音とは?特徴は? 吃音の基本情報 吃音(き […]

  • 2020-06-27
  • 2022-01-27

ADHD(注意欠陥多動性障害)の自己診断と支援方法

ADHD(注意欠陥多動性障害)は7歳までに発症するというのが一つの特徴となっています。落ち着きがなく、学校でも座っていられないなどの問題が発生しています。ADHDの特性を持つ子は、年々増加傾向にあると言われています。「うちの子は、もしかしたらADHDではないか?」と不安に感じている方、一度自己診断を […]

  • 2021-12-14

子どもの知能指数を計るWISC-Ⅳ検査の基礎知識

WISC-Ⅳという言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。発達障害の診断を受けた後に、WISCを病院の先生に勧められて受けることになった。という方も多いかもしれません。このブログでは、WISCとはどういったものなのか、そしてWISCで何がわかるのかといった点を解説していきたいと思います。 WISC- […]

  • 2020-06-18
  • 2022-01-27

【小学生の保護者・主婦必見】子供のコミュニケーション力が低い理由とは?

子供をお持ちの方であれば、「うちの子、コミュニケーションが下手で」「何を言いたいのか全然わからない」「人の話を全く聞けなくて困る」このようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。逆にうちの子はコミュ力抜群で何の問題もありません!という家庭の方が少ないでしょう。 人生を楽しく生きるうえで最も […]