• 2020-11-19
  • 2021-06-28

相手を喜ばせる誉め方と勘違いさせてしまう誉め方!

いつも記事をお読みいただきありがとうございます!前回までは初対面の時に役立つ情報をお届けしてきました。 関連記事絶対にしてはいけない初対面のコミュニケーションの注意点! 関連記事相手との距離を縮めるのに重要な『共通点』と『価値観』 今回は相手を喜ばせる誉め方と勘違いさせてしまう誉め方ということで、少 […]

  • 2020-11-19
  • 2021-06-28

相手との距離を縮めるのに重要な『共通点』と『価値観』

前回は初対面の人とコミュニケーションを取る時の注意点について記事を書かせていただきました! 関連記事絶対にしてはいけない初対面のコミュニケーションの注意点! 今回はその次の段階、相手と距離を縮め親しくなるために重要な『共通点』と『価値観』について書いていきたいと思います。 ポイント1 共通点とは 皆 […]

  • 2020-11-19
  • 2021-04-08

絶対にしてはいけない初対面のコミュニケーションの注意点!

皆さんは初対面の時に怖がられてしまう人や、緊張してしまって上手く喋れない・・・なんて方はいらっしゃいませんか? 今回はそんな方に是非読んでいただきたい、絶対にしてはいけない初対面のコミュニケーションの注意点をお伝えしていきたいと思います。 緊張しているのは自分だけではなく相手も同じ まず大前提として […]

  • 2020-11-19
  • 2021-04-08

今からできる!コミュニケーション能力向上の秘訣とは!

最近コロナの影響で、テレワークやオンライン会議など、直接顔を合わせずに話をする機会がとても増えたかと思います。顔を見て話していないため、自分や相手がどのように感じたかが分からず、意図が上手く伝わらない事が少なくありません。 そのため、コミュニケーションを取るのが、難しくなったと感じる人がいるのは当然 […]

  • 2020-09-19
  • 2022-01-27

子育てに疲れた方におすすめの本 香葉村真由美さん

私は今まで数百冊の本を読んできました。ジャンルは、成功哲学・哲学・ビジネス・教育書など多岐にわたります。 今回はその中で、子育て中の方におすすめしたい1冊の本、いや一人の方をご紹介します。 それが香葉村真由美さんです。感動の一冊がきっとあなたの心を癒してくれることでしょう。 子育てに疲れた方におすす […]

  • 2020-09-15
  • 2021-06-28

【子育て支援】子供扱いはNG!自信をつけチャレンジ精神を育む方法

子どもに対して、どのような接し方をするのか。実はこの部分が子育てをするうえで最も基本的な部分で、最も大切な部分だと言えます。 しかしながら、あまり意識せず接している方がほとんどではないでしょうか。子供に自信をあたえ、チャレンジ精神を育むための接し方を見ていきましょう。 子供扱いはNG!自信をつけチャ […]

  • 2020-08-27
  • 2024-04-08

【2024年版】発達障害児支援に関するお勧め資格3選

発達障害児の支援に関する資格があることをご存じでしたか? 最近は発達障害もしくはグレーゾーンと言われる子供が10人に1人と言われる時代です。その関係で療育施設や放課後デイだけでなく保育士や教職員の方も、発達障害児の対応を求められるようになっています。その際、役に立つのが本日紹介する資格となります。 […]

  • 2020-08-25
  • 2021-03-21

【子育て支援】子供に良い習慣をつけさせるための心理テクニック

お子様に対して、このように思ったことはありませんか? 宿題を言わなくても自分からやってほしい 帰ってきたらまずは手洗いうがいをしてほしい 座る時には姿勢をピンとしてほしい あいさつを誰にでも自分から出来るようにしてほしい このような事は多くの保護者が望んでいることでしょう。もしこれらが習慣化出来たら […]

  • 2020-08-06
  • 2022-01-27

【セルフ療育】発達障害児の療育 ABA(応用行動分析)とは

療育とは、「障害のある子どもとその家族を援助しようとする努力のすべて」と言えます。発達障害の特性をもつ子供は、個性が非常に強いために、周囲と折り合いをつける事が難しい場合があります。それによって、孤立したり、誤解されたり。。。 このような事を防ぐために、適切な療育をしていく必要があります。 療育の定 […]

  • 2020-08-05
  • 2022-01-27

自閉スペクトラム症で偏食が強い子供にお勧め!家庭菜園で偏食を軽減させる!

偏食が多いとお母様としては頭を抱えてしまうものだと思います。特に自閉スペクトラム症の特性を持った子供の場合は、偏食の傾向が強いと言われています。その理由も様々で単に好き嫌いをしている場合もあれば、感覚過敏により拒絶してしまう場合もあります。 そのため料理の工夫で食べられるようにしてあげることももちろ […]