CATEGORY

精神疾患・メンタルヘルス

  • 2024-12-16
  • 2025-05-30

精神疾患(うつ病)の患者数が急増?推移を最新データで紹介

社会の変化や、ライフスタイルの変化、新たな病気の流行など様々な事がきっかけとなり、日々精神疾患の方は増え続けていると様々なニュースやメディアで報道されています。 ですが、実際にどの精神疾患が多くて、どの精神疾患は少ないのかまでは分からない方が多いのではないでしょうか?なんとなくよく聞く病気は多そうだ […]

  • 2024-12-14
  • 2024-12-14

精神疾患の1つボーダーラインパーソナリティー症とメンタルケアとは?

年々増加傾向にある精神疾患。今回はその中の1つ「ボーダーラインパーソナリティ症」について、どのような症状があるのか、どんな事をきっかけとして起こり得るのか、治療法などを紹介していきます。 ボーダーラインパーソナリティ症(BDP)とは? ボーダーラインパーソナリティー症とは英名でBorderline […]

  • 2024-12-13
  • 2024-12-13

睡眠障害とは?不眠に悩む人へ 睡眠の質を改善する方法

みなさん、こんにちは。「なんだか疲れが取れないな」「夜なかなか眠れないな」と感じることはありませんか? 実は、日本人の5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えているといわれています。特に、勉強や部活で忙しい学生さんや、仕事に追われる社会人の方々にとって、睡眠の質は切実な問題となっているようです。 私も以前 […]

  • 2024-12-12
  • 2024-12-14

これを知らないとあなたも精神疾患に!? メンタルヘルスの不調に陥りやすい人の特徴とは

うつ病や双極性障害、強迫性障害といった精神疾患は年々増加傾向にあります。現代社会を生きていく上で、メンタルヘルス(こころの健康)を守ることはとても重要視されるようになっています。 また、精神疾患にかかりやすい人。つまりメンタルヘルスの不調になりやすい人の特徴を理解しておくことで、自分が気付いたら精神 […]

  • 2024-12-11
  • 2024-12-11

メンタルケアの基礎知識 二次障害を防ぐために知っておきたいこと

近年、新聞やニュース、SNSでも「メンタルヘルス」という言葉を耳にするようになりました。体の健康だけでなく、心の健康は私たち一人一人にとってとても大切なものです。今回は、「二次障害」という言葉を軸に、メンタルケアの基礎知識についてお話ししていきます。難しい専門用語はなるべく使わず、みなさんと一緒に理 […]

  • 2024-12-10
  • 2024-12-10

精神疾患にならないためには身体的健康も大切?メンタルヘルスと身体的健康の関係性とは

近年注目されつつあるメンタルヘルス(心の健康)ですが、このメンタルヘルスを守るためには「身体的健康」も大切だと言われています。今回の記事ではこのメンタルヘルスと身体的健康の関係性や、この2つがどのようにお互いに作用しているのかを見ていきたいと思います。 なぜメンタルヘルスを守るためには身体的健康が大 […]

  • 2024-12-09

強迫性障害って何だろう? – 経験者が伝える基礎知識とセルフケア

みなさん、こんにちは。今回は「脅迫性障害」について紹介をしたいと思います。脅迫性障害について知っている方もそうでない方も、この記事を通じて知って頂けたら幸いです。 強迫性障害の症状に気づいたきっかけと向き合い方(体験談) タイトルにもありますが、実は私も強迫性障害で悩んだことがありました。最初に気づ […]

  • 2024-12-07
  • 2024-12-09

ゲームをやると依存症になるって本当!?ゲームとメンタルヘルスの関係性とは?

近年では技術の進歩やスマートフォンの普及などと共に、様々なゲームに触れる機会がとても増えました。ゲームは子どもだけではなく、大人でも広く親しまれています。それに伴って、ずっとゲームをやっていて何もしない、宿題ややるべきことをそっちのけにしてゲームをする。睡眠時間を削ってゲームをするなんて話も珍しくあ […]

  • 2024-12-05

知っておきたい摂食障害のメンタルケア 心と体の健康を取り戻す方法とは

メンタルヘルスに関する様々な情報を発信しておりますが、今回は特に若い世代に増えている「摂食障害」について、紹介していきたいと思います。医学的なアドバイスを目的としたものではありませんが、様々な信頼できる情報源や専門家の意見を参考に、分かりやすくまとめてみました。一人でも多くの方の理解が深まり、必要な […]

  • 2024-12-04

テレワークの増加と共に増えた精神疾患 メンタルヘルスの問題とその対策は?

新型コロナウイルスが流行ってから、テレワーク(在宅勤務)で働く方はとても増えました。これによってコロナウイルスの感染拡大を防ぎつつ、出勤し辛いような状況でも業務を継続させることができるようになりました。 ですが、テレワークには多くのメリットがある一方、メンタルヘルス(心の健康)に対してマイナスの影響 […]