みなさまこんにちは!
今回は身体障害者の目線の記事となっています。この記事を書いているのは、「障がい者の就職・就労にはパソコン&プログラミングスキルを!」で紹介されたAこと”junya”です!
私の経験を記事にする事で、誰かの力になれたらと思い今回の記事を書かせていただきます!
実体験シリーズ
引きこもりだった障害者が抜け出した1つのきっかけ
元引きこもりの障害者が伝える就職をする為の大切なポイント
障害者でも楽しく働ける3つのポイント
障害者の私が引きこもりになった時の話
障がい者が就職する上で特に大切な事
障害を持っている方は、働く上で自分の障害があっても働ける環境か等、様々な事を考えて就職先を探しているかと思います。
私ももちろんそうでした。ただそれだけではなく、後から気付いた大切な点がありましたので、まずはその事について書いていきたいと思います。
私は今までいくつかの企業で働いていました。その中では色々な経験もしましたし、私の事を理解しようとしてくれる方、まったく興味のない方と色々な人と出会うことがありました。
ほとんどの方は私を「障がい者」として見て、「障がい者」として扱います。それはすごく有難い一方で、辛い一面もありました。
自分の中ではよくある症状を「大変だね」と言って同情される。その一言で私は、どんなに大変じゃないと思っていても、どこかで「自分は大変なんだな」と思い込んでしまいます。そうして気持ち的に落ち込んでしまい、さらに体調が悪くなっていく負のループにはまってしまう事もありました。
そんな時に今の会社から声をかけていただきました。
一時期私はここのパソコン教室に通っていて、学んでいた期間がありました。通っていた時から私はここで、必要以上に気を遣われる事がなく、私をしっかり見て話をして、色々な事について教えてくれる先生方が大好きでした。
そんな所から声をかけていただき、私はすぐに飛びついてしまいました(笑)
入社してからも今までより楽しく働くことができています!ここまできてようやく、私には「必要以上な同情はされない」けど「病気について理解をしてくれている」同僚の方や上司の存在がすごく大切な事に気付きました。
こんな人達に会えるまですごく時間がかかりました。当然こんな良い人達がたくさん居る訳ではありません。ですが時間がかかってしまったのは、過去の経験から引きこもってしまい、人との出会いを拒否してしまった時期があったせいなのもあります。
とても大変ですが新しい人との出会いはとても大切で、人生を大きく変えてくれるいい機会になります。嫌な事もありますが、できたら自分の事をしっかり見てくれる人と出会えるまで、色々な所を探してみてください!
出会えた場所が、あなたがとても働きやすい場所になるはずです!
外部リンク
発達障害児支援の人気資格|児童発達支援士公式サイト
コロナによって大きく変わった働き方
今年はコロナウイルスにより働き方が大きく変わったかと思います。
私もその中の1人で、ほぼ全てが自宅からのリモートワークへと変わりました。
最初はこれからどうなるのだろうと思っていたのですが、いざリモートワークが始まるとすごくいい環境になったと感じました。
なぜそう感じたのかというと、色々な理由があるのですが大きな物としては「出勤が無くなった」ことがとても大きいです。
私は排泄機能に障害を持っているため、自分の意志とは関係無しに排泄してしまう事があります。ですが自宅での勤務になったおかげで、その事を気にせずに仕事に集中できるようになりました!
私の知り合いの方で、下半身に障害がある方が居ます。その方も自宅での勤務になりとても楽になったと言っていました。
ですが、困った事も出てきました。
関連記事
【最新】発達障害児や障害者が活躍できる時代に変わった!
リモートワークに必須なパソコンスキル
私は元々パソコン教室に長く通い、様々な事を学んだため特にパソコン関係で困った事はありませんでした。ですが当然パソコンに詳しくない方もとても多いです。
基本的な操作はできても、zoomなどの少し変わったツールになると不慣れでよく分からない・・・などがありました。
また、会社で仕事をしている時は問題のなかった資料やデータの受け渡しも、ネットを介しての受け渡しとなり、アップロードして、閲覧用のリンクとパスワードを相手に伝える、または教えてもらって、自分がダウンロードする。
この時は当然ワードやエクセルなどのソフトを使い、文書や資料の作成をしなければいけません。普段はテンプレートが自分用のパソコンに入っていたけど自宅には入っておらず、どうすればいいのかが分からない・・・なんて事もあったそうです。
障がい者の就職・就労にはパソコンスキルがとても役立つ!
これらの事をふまえてやはりパソコンスキルはとても大切だと改めて感じました。
今パソコン教室に通い、ワード・エクセルだけではなくその他のオンライン環境を整えるために必要な知識を学んでいる方はとても増えています。
今までは中々なかったリモートワークですが、コロナウイルスで多くの企業が取り入れる事になりました。これはとても大きなチャンスになります!スキルがあれば身体的な障害があっても問題なく自宅での勤務ができるようになります。
また、この状況が落ち着いたとしても、リモートワークで十分にこなせていればそのままリモートワークになる事だってあるはずです。
ですので、今のうちにパソコンスキルを磨いておくことは損にはならないと私は考えています!
実際私もHTMLなどの勉強をしている所だったりします(笑)
【まとめ】障害者から見て就職、就労で大切な事と必要なスキルとは?
過去の事を思い出し、気持ちが溢れた記事になってしまいました(笑)
繰り返しになりますが、人と出会う事は人生を大きく変えるきっかけになります。
私も今の上司と出会ったお陰で良い方向へ大きく変わる事ができました。ですので是非、新しく人と出会う事に恐れないで下さい!
そしてパソコン関係のスキルを今のうちに学びましょう!きっと新しい道が開けると思います!
ここまでご覧いただきありがとうございました!